こんにちは、いろんな効率化が大好きなたぬ(@KAivlys)です!
アップロードしたファイルが更新されなかったり、ページのコンテンツが正しく読み込まれなかったりする等の不具合が発生した場合には、ブラウザのキャッシュを削除すると改善する場合があります。




今回は、デザイナーとディレクターのやり取りを例に『キャッシュの消し忘れ問題』を取り上げてみました。
デザイン会社や広告代理店、通信販売会社に勤務されている方は、毎日こんなやり取りを繰り広げているのではないでしょうか。
通常、Chromeでキャッシュを削除するためには、以下の行程を踏む必要があります。
- 『設定』にアクセスchrome://settings/
- プライバシーとセキュリティの『閲覧履歴データを消去する』を選択
- 『キャッシュされた画像とファイル』を選択してデータ消去
たかだかキャッシュを消すために、こんなに行程踏むんじゃ消し忘れも勃発しますよね。
「もっと簡単にキャッシュが消せればいいのに…!!」
ということで今回は、ボタン1つでChromeのキャッシュを削除してくれるウルトラな拡張機能を紹介します!
Clear Cacheをインストールしよう
Chromeウェブストアで自分のアカウントに追加してください。


『拡張機能を追加』を選択
正しく追加されると、上図のようにリサイクルマークのようなアイコンが表示されるようになります。
これでインストールはおしまいです。
Clear Cacheの設定
設定はデフォルトのままで大丈夫です。(※初期設定ではキャッシュのみ削除されます)
他にも、設定しだいではCookieやフォームのデータ、履歴、パスワードも一括で削除できるようになります。

私は、キャッシュにしかチェックを入れていません。
理由もあって、パスワードや履歴はキャッシュのように頻繁に消すものでもないと思っているので、別途必要になったら削除するようにしているからです。
まあ、ここはお好みで全然大丈夫です。
Clear Cacheの使い方
めちゃんこ簡単です。拡張機能のアイコンをクリックするだけでOKです。
上手く作動すると、下のGIFみたいに黄緑色にシュピーンと変化します。

簡単すぎて拍子抜けすると思いますが、Clear Cacheの使い方は、以上でおしまいです。
たったワンクリックするだけで、Chromeに残っていたキャッシュが削除されるようになります。
さいごに
今回は、ブラウザのキャッシュをボタン1つで削除してくれるChromeの拡張機能『Clear Cache』を紹介させていただきました。
特に難しい設定もなく、導入も比較的簡単なので、まだ入れてない方は、ぜひインストールしてみてください。
僅かな時短テクニックですが、ちりも積もれば何とやらです。
それでは〜